ブログ

「肩こり・腰痛は年齢のせい?整体で根本改善する方法」

こんにちは(^^)/

芦屋市で姿勢矯正専門の整体院を

運営しております院長の池田です。

 

 

年齢を重ねるにつれて
若い頃は少し休めば治っていた不調が
いつの間にか慢性化してしまったり
仕事や家事に支障をきたすほど
つらく感じたりすることもあります。

「これは年齢のせいだから仕方ない」
と思っていませんか?

 

 

確かに、加齢に伴う筋力の低下や

柔軟性の衰えが影響することはありますが
実は原因はそれだけではありません。

長年の姿勢のクセや生活習慣、運動不足などが積み重なって、肩こりや腰痛を引き起こしているケースも多くあります。

 

 

この記事では、年齢によって引き起こされると誤解されがちな肩こり・腰痛の原因と整体を活用した根本改善の方法について詳しくご紹介します。

今のつらさを「仕方ない」とあきらめず、自分の身体と向き合うきっかけとしてお読みいただければと思います(^^)

 

 

 

【肩こり・腰痛が年齢のせいと言われる理由】

 

 

 

◉加齢に伴う筋力低下と柔軟性の衰え

年齢が進むと筋肉の量や質が低下しやすくなります。特に姿勢を支える背中や腹部、太ももなどの筋肉が衰えると、身体のバランスが崩れやすくなり、その結果、肩や腰に余計な負担がかかります。柔軟性の低下も相まって、日常の些細な動作でも症状が出やすくなります。

 

 

◉椎間板や関節の変性による影響

背骨の間にある椎間板は、年齢とともに弾力を失い、潤滑性が低下します。これにより衝撃を吸収する能力が弱まり、腰や肩の骨格に負担がかかることで痛みが生じやすくなります。また、関節の軟骨がすり減ると炎症が起こり、動かすたびに違和感を覚えるようになります。

 

 

◉ホルモンバランスの変化と血流の悪化

特に女性の場合、更年期に入るとホルモンの分泌が減少し、それに伴って血流が悪くなる傾向があります。血行不良は筋肉の緊張を招きやすく、肩こりや腰のだるさを引き起こす一因となります。また、体温調節が難しくなったり、睡眠の質が低下したりすることで、疲れが蓄積しやすくなります。

 

 

◉生活習慣と姿勢の影響

年齢にかかわらず、長年続けてきた生活習慣や癖が身体に影響を与えることは少なくありません。例えば、いつも片側に体重をかけて立つ、足を組んで座る、スマホを見るときに首が前に出るといった習慣が、肩こりや腰痛の原因になることがあります。これらのクセが積み重なることで、年齢を問わず痛みを引き起こす土台ができてしまうのです。

 

 

 

【肩こり・腰痛が起きやすい生活習慣とは】

 

 

 

◉長時間の同じ姿勢による筋肉の緊張

デスクワークやスマートフォンの操作などで、同じ姿勢を長時間続けていませんか?同じ体勢でいると血流が滞り、筋肉が緊張したまま硬くなってしまいます。特に前かがみの姿勢が続くと首から肩にかけて負担が集中し、結果として肩こりが慢性化しやすくなります。腰も同様に、座りっぱなしの姿勢が続くことで筋肉の疲労が蓄積し、痛みにつながります。

 

 

◉運動不足による筋肉の衰え

日常生活の中で身体を動かす機会が減ると、筋肉が使われなくなり徐々に衰えていきます。特に体幹の筋肉が弱くなると、姿勢を支える力が落ち、腰や肩に余計な負担がかかります。運動不足は血行不良の原因にもなり、老廃物の排出が滞ることで疲労物質が筋肉に溜まりやすくなります。

 

 

◉睡眠環境やストレスとの関係

質の良い睡眠は、筋肉や神経の回復に欠かせません。枕の高さや寝具の硬さが合っていないと、寝ている間に首や腰に無理な力がかかり、朝起きたときから不調を感じることもあります。また、ストレスがたまると自律神経のバランスが乱れ、筋肉が緊張しやすくなるため、肩こりや腰痛を感じやすくなる傾向があります。

 

 

◉座り方やスマホの使い方がもたらす影響

椅子に浅く座ったり、背もたれに寄りかかりすぎたりすると、骨盤が傾いて背骨の自然なカーブが崩れてしまいます。これが原因で腰への負担が増し、痛みの引き金になることもあります。また、スマホを見る際に首を前に突き出す姿勢が続くと、首から肩にかけての筋肉が緊張し、肩こりが悪化する要因となります。

 

 

 

【肩こり・腰痛を改善する日常の工夫】

 

 

 

◉正しい姿勢を意識する方法

姿勢を正しく保つだけでも、肩や腰への負担は大きく軽減されます。立っているときは、耳・肩・骨盤・くるぶしが一直線になるように意識し、座っているときは、背筋を伸ばし、骨盤を立てて座るのが理想です。猫背や反り腰を避けることで、筋肉の過剰な緊張を防ぎます。鏡で自分の姿勢をチェックしたり、壁に背をつけて姿勢を確認する習慣をつけると効果的です。

 

 

◉こまめなストレッチと運動

長時間同じ姿勢をとり続けないように、定期的に軽いストレッチを取り入れることも大切です。肩や首、腰まわりの筋肉をゆっくりと伸ばすことで、血流が促進され、筋肉の緊張が和らぎます。例えば、1時間に1回は立ち上がって体を動かす、肩を回す、軽く前屈をするなど、簡単な動作でも十分に効果があります。

 

 

◉温めによる血流改善

冷えは血行不良を招き、肩や腰のこわばりを悪化させる原因になります。湯船にしっかり浸かったり、カイロや蒸しタオルで気になる部位を温めたりすると、筋肉がほぐれて痛みの軽減につながります。特に寒い季節は意識的に身体を温めるよう心がけると、日中の動きやすさも変わってきます。

 

 

◉食生活の見直しと水分補給

筋肉や神経の働きには、栄養バランスの整った食事が欠かせません。ビタミンB群やマグネシウム、たんぱく質などを意識的に摂取することで、筋肉の疲労回復や神経の正常な働きがサポートされます。また、水分不足も血流を滞らせる要因となるため、こまめな水分補給も重要です。カフェインやアルコールに偏らず、常温の水やお茶を適度に取り入れるのが望ましいです。

 

 

 

【セルフケアでは改善しない症状とは】

 

 

 

◉慢性的に続く痛み

一時的な不調であれば、休息や軽い運動で改善することもありますが、数週間以上続くような慢性的な痛みは、筋肉や骨格、神経系に問題を抱えていることが考えられます。特に「同じ箇所がいつも痛む」「動き始めがつらい」という場合は、局所的な緊張だけでなく、体全体のバランスの乱れが関係していることが多いです。

 

 

◉しびれや可動域の制限を伴うケース

痛みだけでなく、手足のしびれや動かしにくさを伴う場合は注意が必要です。これは神経に負担がかかっていたり、椎間板が神経を圧迫している可能性があるため、自己流のケアでは悪化させる恐れもあります。特に「一定の姿勢でしびれが強くなる」「手や足の感覚が鈍くなる」といった症状がある場合は、専門的な対処が求められます。

 

 

◉姿勢の歪みが目立つ場合

鏡で見て明らかに左右差がある、肩の高さが違う、骨盤が傾いているといった歪みがある場合も、セルフケアでは限界があります。身体のクセや筋肉の使い方によって歪みが定着している場合、表面的なマッサージやストレッチでは根本的な改善にはつながりません。身体の土台から整える必要があります。

 

 

◉寝ても取れない疲労感

しっかり睡眠をとっても疲れが抜けない、朝起きたときから肩や腰に違和感があるという状態が続く場合、身体の回復機能そのものが低下していることが考えられます。自律神経の乱れや血流の滞りなどが関係しているケースもあり、単なる筋肉のこりとは違った対応が必要になることもあります。

 

 

 

【整体による肩こり・腰痛の根本改善】

 

 

 

◉姿勢と骨格のバランス調整

猫背や反り腰、骨盤の傾きといった姿勢の崩れは、肩や腰に余計な負担をかけ、慢性的な痛みを招く原因となります。整体では、骨格の歪みやズレを丁寧に整え、身体本来のバランスを取り戻すことを目指します。姿勢が改善されると、筋肉の緊張も和らぎ、自然と動きやすさが戻ってきます。

 

 

◉神経伝達の正常化

筋肉や関節の動きだけでなく、神経の働きも不調に大きく関係しています。筋肉は神経の働きによって動いています。
神経からの伝達に異常が出ると痛みやしびれが現れてきます。当院では神経への調整を行い、伝達の異常を改善し身体の回復力を引き出すことを重視します。神経の流れが整うことで、痛みが軽減されるだけでなく、身体全体の調子も整いやすくなります。

 

 

◉再発を防ぐ身体の使い方の指導

整体では、施術によって一時的に身体が整っても、その状態を保つことが重要です。日常生活での姿勢のクセや身体の使い方を見直し、再発を防ぐためのアドバイスが行われることが多くあります。正しい歩き方や立ち方、座り方を身につけることで、症状の再発を防ぎ、健康な状態を維持しやすくなります。

 

 

◉姿勢矯正と骨格のバランス改善

姿勢の歪みが肩や腰に与える影響は大きく、整体Continuarではまず骨格のバランスを整えることから始めます。日常生活で定着してしまった姿勢のクセを見極め、背骨や骨盤の位置をやさしく調整することで、肩こりや腰痛の原因を根本から整えます。身体が本来の正しい軸を取り戻すと、筋肉への負担が軽減され、自然と動きやすくなることが期待できます。

 

 

◉神経伝達トレーニングによるアプローチ

身体を動かすうえで重要なのが、神経と筋肉の連携です。整体Continuarでは、神経の伝達をスムーズにするためのトレーニングを取り入れており、ただ筋肉をゆるめるだけではなく、動きの質そのものを高めるサポートが行われています。肩や腰の痛みが取れても、また再発してしまう方にとって、体の機能を整えるこうした施術は大きな意味を持ちます。

 

 

 

【まとめ】

肩こりや腰痛は、単なる年齢の問題ではなく、長年の生活習慣や姿勢、筋肉の使い方など複数の要因が絡み合って引き起こされているケースが多く見られます。加齢による変化は避けられない部分もありますが、「仕方がない」とあきらめず、身体の状態に目を向けることで改善の道は見えてきます。
日常生活の中で姿勢や動作に気をつけたり、定期的にストレッチを取り入れたりすることで、少しずつ症状の緩和を実感できることもあります。しかし、痛みが長引いている場合や、しびれ、疲労感が強い場合は、身体の内部にある問題に着目する必要があります。
整体Continuarでは、姿勢や骨格の調整、神経伝達のトレーニングなど、身体全体のバランスを整える施術が行われています。通いやすさを考えたサービスも整っており、慢性的な肩こりや腰痛に悩んでいる方にとっての第一選択肢となる事を目指しております。
慢性的な痛みに悩まされている方は、是非、カウンセリングと施術体験を受けに来て下さい。

ホームページからご予約の
お客様限定キャンペーン

キャンペーン

骨格矯正(初回のみ・税込価格)

通常
¥7,700

1,000

営業時間:9:00-21:00
定休日:不定休

お電話の場合は
「ホームページを見た」
とお伝えください。